田上洋平

Yohei Tanoue

 

経歴

2002年 関西大学法学部法律学科卒業
2003年 弁護士登録(56期 大阪弁護士会)
2005年~2008年 関西大学法科大学院アカデミックアドバイザー
2010年 弁護士法人関西法律特許事務所パートナー弁護士
2012年 弁理士登録
2013年4月 吉備国際大学大学院知的財産学研究科講師
2014年4月~2017年3月 大阪弁護士会知的財産委員会副委員長
2015年~2019年 関西大学法科大学院非常勤講師
2015年~2019年 日本弁護士連合会知的財産センター委員
2016年4月 日本知的財産仲裁センター関西支部運営委員(現職)
2017年4月~2022年3月 吉備国際大学大学院知的財産学研究科准教授
2018年~2019年 特許庁 審判実務者研究会 検討メンバー
2019年~2021年 日本弁理士会侵害訴訟代理研修講師
2020年 日本知的財産協会関西D1コース講師(現職)
2021年 日本知的財産仲裁センター本部運営委員(現職)
2021年 日本知的財産仲裁センター関西支部副支部長
2021年 鳥取県知財総合支援窓口 配置専門家(現職)
2022年 日本知的財産仲裁センター関西支部運営副委員長
2022年 関西学院大学非常勤講師(現職)
2023年 日本知的財産仲裁センター関西支部運営委員長(現職)

 

所属団体等

大阪弁護士会
日本弁理士会
大阪弁護士会知的財産法実務研究会
中国ビジネス知財研究会
関西特許研究会

 

著書・論文等


『企業再編時における職務発明取得・承継に対する相当の利益の取扱い』(一社)日本知的財産協会「知財管理」Vol.72 No.7 pp.876~881 (2022)

『拡大先願たる発明の完成-ガラス板用合紙用木材パルプ及びガラス板用合紙事件-』
(知財ぷりずむNo.222)
『審決とサポート要件違反の判断が分かれた事例-セルロース粉末事件-』(知財ぷりずむNo.213)
『技術的制限手段回避行為規制についての一考察』
(吉備国際大学知的財産学研究科10周年記念 知的財産法学の世界)
『数値範囲を含む発明とサポート要件 -アルミニウム缶内にワインをパッケージングする方法事件-』
(知財ぷりずむNo.206)
『弁護士が答える民事信託Q&A100』(共著・日本加除出版)
『均等侵害が認められた事案 : 骨切術用開大器事件』(知財ぷりずむNo.200)
『共同審判請求人の一人を被告とする審決取消訴訟の適法性』(知財ぷりずむNo.197)
『審決取消判決の拘束力』(知財ぷりずむNo.190)
『商品形態の商品等表示該当性』(知財ぷりずむNo.183)
『農林水産関係知財の法律相談Ⅱ』(共著・青林書院)
『特許・実用新案の法律相談ⅠⅡ』(共著・青林書院)
『訂正の対抗主張とその要件』(知財ぷりずむNo.177)
『特許法の新論点Q&A 14回 職務発明』(知財ぷりずむNo.176)
『商標の法律相談Ⅱ』(共著・青林書院)
『サポート要件と実施例の記載』(知財ぷりずむNo.174)
『進歩性の判断における効果の顕著性』(知財ぷりずむNo.166)
『サポート要件における課題の解決の認識』(知財ぷりずむNo.163)
『存続期間延長登録出願の拒絶要件』(知財ぷりずむNo.159)
『プラバスタチンナトリウム事件最高裁判決とプロダクト・バイプロセスクレームの今後の展望』(LES JAPAN NEWS Vol.56 No.3)
『侵害品のメンテナンス行為と消尽』(知財ぷりずむNo.155)
『応用美術の著作物性について』(知財ぷりずむNo.152)
『除くクレームの訂正と進歩性』(知財ぷりずむNo.147)
『測定方法の特定と明確性要件』(知財ぷりずむNo.143)
『不正競争の法律相談Ⅱ』(共著・青林書院)
『特定侵害訴訟代理業務に関する能力担保研修テキスト3特定侵害訴訟の実務 上巻(総論・特許)』(共著・特許庁、日本弁理士会)
『特許審決取消判決の分析~事例からみる知財高裁の実務』(別冊NBLNo.148 共著・商事法務)
『企業が注意すべき著作物の利用』(山陽新聞2013年11月21日朝刊)
『特許法102条2項の適用について』(知財ぷりずむNo.138)
『発明者の認定及び共同発明者間の貢献度 ─豊田中央研究所事件』(三山峻司先生=松村信夫先生還暦記念 最新知的財産判例集─未評釈判例を中心として)
『均等論再考』(村林隆一先生傘寿記念 知的財産権侵害の今日的課題)
『ライセンス契約 法律相談Q&A(第3回)』(知財ぷりずむNo.93)
『知的財産法律相談Q&A(第15回) Q15 職務発明』(知財ぷりずむNo.87)
『特許権の消尽-インクカートリッジ事件』(共著・実践 知財ビジネス法務-弁護士知財ネット設立5周年記念)
『全面改訂 特許侵害訴訟の実務』(共著・経済産業調査会)
『会社合併の理論・実務と書式』(共著・民事法研究会)
『詳解 新会社法の理論と実務』(共著・民事法研究会)

 

講演等

『職務発明規程作成上の留意事項と実務上のポイント』(大阪弁護士会・日本弁理士会関西会合同研修)
『社内における営業秘密の管理について-秘密管理規程の整備を中心に-』(KIP-NETセミナー)
『特許侵害訴訟の実務- 無効の抗弁を中心に -』(財団法人経済産業調査会 主催)
『ブランド化のための出願戦略と模倣品対策』(KIP-NETセミナー)
『日米中知財セミナー 米中の知財訴訟の基礎事項と各国の進歩性判断比較』(当事務所 主催)
『中国・香港における模倣品対策とその手段』(KIP-NETセミナー)
『近時の裁判例に見る営業秘密の管理と重要性-裁判例の分析を中心に-』(某社内セミナー)
『近年の知財高裁の審決取消訴訟の傾向』(大阪弁護士会知的財産法実務研究会)
『職務発明について』(大阪弁護士会 知的財産連続研修)
『専利法・商標法改正の動向』(中国ビジネス知財研究会)
『共同研究開発における契約の実務-産学連携を前提に-』(ものづくりビジネスセンター大阪)
『ノウハウの管理方法のノウハウを教えます』(ものづくりビジネスセンター大阪)
IPrism商標法シンポジウム『平成26年商標法改正について』パネリスト
『契約書作成の交渉と基礎』(弁護士法人関西法律特許事務所 実務者セミナー)
『特許争訟の最近の傾向~侵害・審決取消訴訟にみる紛争解決のポイント~近年の特許審決取消訴訟の傾向』(日本知的財産仲裁センター関西支部)
『その表示大丈夫?ビジネスに関する表示の知識~社名・商品名から宣伝広告まで~』(ものづくりビジネスセンター大阪)
『特許権者における権利行使の実務』(一般財団法人経済産業調査会 主催)

 

Copyright (c) KANSAI LAW & PATENT OFFICE All Rights Reserved.